大阪ステーションシティのノースゲートをぶらぶらしてたら、 「鉄道プラザ」なるものが?・・・・・11Fです。
記事によると、
「鉄道プラザ」は、ファミリーをはじめとしたより多くの皆様がたに、 鉄道に愛着をもっていただくために生まれたスペースです。 運営する日本旅行の鉄道ツアーの情報発信や、 プラレールで遊べるコーナー、交通科学博物館の情報や資料展示、 さらには鉄道グッズや鉄道部品の販売、Nゲージジオラマの運転も楽しめるという、 「鉄」にとっては「それ、魅力!」な施設。
となっていますけど・・・・・
まず、「鉄道プラザ」のスペースが小さい。 これでは多くの人が集まる超一等地なのに、意味がないような、、、
そして展示等の魅力がまったく感じられへんわ プラレールなど百貨店もんやし。
Nゲージジオラマねぇ~ 車両が精密にできてるのに、なんなんこのジオラマは?
大阪ステーションシティをモデルにしているのは良く分かるけど、 もう少しレイアウトプランを熟考してもらいたかったな~ 新大阪駅に大阪城・・・・・ただ盛り込んだだけやん。 それにジオラマ製作が子どもっぽくて、おもちゃみたい。 もっとリアルにできないのかな~
これで経営が成り立つの?行く末が心配(;一_一)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
|