fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


原信太郎『鉄道模型』を極める~最後のチャンスを今昔館で!!  【2011/08/15】 Zゲージ(メルクリン) 関連


趣味は人々の日常の生活に潤いを与え、日々の生活を豊かなものにします。
鉄道趣味はその代表的なものの一つであり、
今日も多くの人が鉄道に愛着を抱いています。
原信太郎氏もそうした鉄道ファンの一人であり、子どもの頃から80余年にわたり
世界各地の鉄道模型約1000両を制作するとともに、
鉄道関連資料約4000点を収集してきました。
さらに1990年には、自宅内に私設のシャングリ・ラ鉄道模型博物館を開設し、
原氏が生涯をかけて追いかけてきた鉄道の理想郷を実現されました。
本展では、原氏が傾けた鉄道への情熱を通じて暮らしの豊かさを振り返るとともに、
ものづくりの魅力を見直し、さらに関西の鉄道とまちの発展についても紹介します。

(「大阪くらしの今昔館」HPより掲載)



大阪で見られる最後のチャンス!!なので行ってきました!!
原さんといえば、シャングリ・ラ鉄道。昔から存じ上げています。
そのシャングリ・ラ鉄道のパネル展もありました。
いや~、実物を見てみたいな~

原さんは現在92歳でいらっしゃいますが、
80数年にわたって1000両もの鉄道模型を作られたんですよ。

芦屋市の自宅の100畳間には、模型を走らせるジオラマも作っているそうです。
外観だけでなく動く部分も精密に作られています。
ブレーキシステムなどはJRの技術者を凌ぐという話を聞いたことがあります。

70両の鉄道模型と鉄道設備・部品や鉄道資料など多数が展示されていました。


クロコが凄い!模型を超えた模型や!芸術と言っても差し支えないでしょう!


オリエント急行食堂車も内装まで実物同様に再現されるなんて、ありえへんわ~


大阪鉄道デイⅠ形。青くてかわいい電車ですね。本物みたいや~


大阪市電3001型。これは大阪駅と阿倍野を結んでいた電車を再現されました。


圧巻はイタリア「FS E626形」。8年の歳月をかけ完成させたんだって。
原さんのシャングリ・ラ博物館の中でも最高峰モデルがこれです。
実物よりリアルに思えてしまうって、どういうことだろう?

会場で紹介されていた【原語録】でわたしが感銘を受けたことばです。

【遊ぶために働くのです】
【鉄道道楽で一生を送りたい。それも、できれば遊んで暮らしたい】
【90歳近く生きて来ましたが、今まで満足のいくレイアウトは作れていません】


このコレクションは来年開設される横浜の世界鉄道模型博物館に
大方寄贈されることが決まりました。

世界最高峰のモデルを見ることできて感慨です。
原さん、ありがとうございました。
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/1690-9e4586ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)