fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


トゥールーズ=ロートレック in サントリーミュージアム  【2007/10/16】 アート・イベント 芸術展


ロートレック・・・彼の作品を初めて見たのは十数年前、大丸ミュージアムKYOTOでした。

・・・サントリーミュージアムでやってる。



Henri Marie Raymond De Toulouse-Lautrec-Monfa
(アンリ・マリー・レイモンド=ド・トゥールーズ=ロートレック・モンファ)(1864-1901)と正式名はとっても長い。

フランス人の名前はファーストネームやミドルネームやファミリーネームがいっぱい付いててややこしい。
Deの入った名前は、先祖が貴族階級を表すなんて知らなかった。











両親はいとこ同士。名門貴族のロートレック家とダビデ家はそれまでに何度も婚姻関係を結んでいる。
13歳で左大腿部、翌14歳には右大腿部を骨折。たいしたことではないのに・・・なぜ?
 
その後彼の両足の発育は完全にとまってしまった。身長は140cmほど。

ロートレックが患った、常染色体劣性遺伝によっておこる濃化異骨症というきわめて稀な病気は、仮説によると同族結婚が繰り返されたことと無関係ではなさそう。。。
低身長、骨折しやすいこと、顔つきなどに特徴が出るなど成長するにつれて顕著になってきた・・・ほんとだ。

その頃から徐々に父から見放される。そんな醜い容貌を毛嫌いした父だから、彼も心を開かないよ。

けれど、母は違った。別居生活や下の子どもと死別したこともあったのだろうか。
それよりもなによりも、彼を生んでこのような姿にさせたのは私という自責の念に追い込まれながらも、アンリに希望を託したのですよね。

いつも傍で見守っていたおかあさんは分かるんですよ、彼の絵の才能が・・・神の贈り物?
アンリのことを理解してくれたのは、世界でただひとり おかあさんだよね。

将来の不安を抱えながらも、陰で支えてくれた・・・
逢いたいときは「いつでも帰っておいで」、逢えなくても「手紙を交換しようね」
とっても仲のいい親子。。。

そして、彼はパリに出た(1881)

モンマルトルにあるキャバレー『ムーラン・ルージュ (Moulin Rouge)』をこよなく愛し、通いつめる。

上流階級の豪奢な遊びよりも、人生の哀しみや悦びを知っている庶民の夜の世界が好きだったの?
踊り子と語り、娼婦たちと快楽に溺れ、サーカスに興奮、酒場に入り浸れアルコール中毒、デカダンな生活
瞑想にとりつかれ、幻覚を見始める、梅毒は悪化の一途
身体障害者として差別を受けていたこともあって、俗世界に共鳴した・・・うん

・・・麻酔の発作に襲われ入院

ロートレックさま あなたは ベル・エポック(Belle Epoque~良き時代)の申し子? 否 そうではない きっと・・・辛いなー
 
実家に戻り、おかあさんの腕の中で静かに息を引きとる。。。。。(1901/9/9 36歳で他界)
今はのどかな小さな町の墓地で、おかあさんといっしょだね。よかった、よかった。

最後の言葉は「おかあさん、本当にあなただけですよ」

もっと彼の作品をしっかり観たい。もう一度見ます。
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/199-86b12522
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)