四条裏寺町通上ル西側、京都河原町OPAの西側の出口を出た正面にある居酒屋『むぎ』
大皿惣菜と看板にあったので飛び込んだ。それにC級グルメの予感(笑)
カウンターに大皿のおばんざいが五つ並んでいます。
どて煮・ふきの土佐煮・高野豆腐と野菜の煮付け ・新じゃがの鶏そぼろ煮・ホタルイカのマリネ。 ホタルイカは先日『築地 すし好』でメチャウマに感動したのでヤンピ!(笑) 高野豆腐は家内がヤダッ!って(笑) 味噌の色がしっくりしないどて煮は失格!(笑) 残るふきの土佐煮と新じゃがの鶏そぼろ煮にを頼むことにした。
うう~ん、ふきのシャキッとした食感といいカツオの風味が堪らないお味。 新じゃがも香りがあって鶏のだしがコクを湛えプリッと舌で味わえる春の味覚がいい。
ショーケースに冷やされたサラダの色彩に目が留まった家内は、次にそれを注文。 「あらっ、いいお味だわ」。 わたしは春の季語でもある目刺し(丸干し)をいただいたが、 身がポロッと取れて「こいつはええ味や!」・・・お上品にいえまへん(笑)
串揚げも食材をショーケースで確認できるためありがたい。 大きいエビやキスなどを揚げて貰った。どちらもナ~イスッ!!!
おばんざい類はすべて300円台。 串は大きいエビやキスが1本200円、あとは100円。予感的中のC級グルメであった。。。 ただし、決して店内がおしゃれできれいだとは言えない(笑)
【おばんざい】 「おばんざい」を漢字で書くと『お番菜』 「番」という言葉には番茶や番傘と使われているように『普通の』という意味があります。 つまり、京都の言葉で『普段の菜・おかず』のことを指し、 『おふくろの味』のことですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
|