fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


第28話~ドラマチックな人形たち  【2007/12/31】 Zゲージ(メルクリン) わたしの履歴書


ようやく完成間近となりましたが、この人形たちが居ないレイアウトは、まるで、瞬く間に牛肉が奪い去られたあとのすき焼きのようなもので、味も素っ気もありません(笑)。

ここは、何といってもストーリー作りに欠かせない人形たちや動物たち、そして小物類のみなさんに、最後の仕上げとして登場願いましょう。情景をより一層引き立てる重要な役割ですね。ときに、情景をも変えてしまいそうなほど必要不可欠な存在です。
といってもNeuffen駅を作り終えたレイアウト製作初期の段階で、列車がプラットフォームに入って来ることを想定して、人形たちを配置していました。もう待ちきれなくて待ちきれなくて。ここでも、子どもみたい(笑)

仕切り直して・・エヘン!ここからは、人形たちにドラマを演じてもらうために、製作者であるわたしが脚本家兼演出家を務めなければなりません。初めに、役者たちの募集です!
・・・・・・・・誰も応募に来ないので、スカウトすることに(笑)。サラリーマン、OL、恋人たち、ちっちゃい子からおばあちゃん・おじいちゃんまで、買い物客、旅行者、作業員、駅員、牧師、働く人、釣り人、座っている人、水着姿の人、ハイキングする人、写真を撮る人、牛、馬、羊、犬、ネコ、他 以上のみなさまに加え、自動車たち同様にNスケールからもリサイクルとして参加です。欧米のNは1/160ですので、意外にも合うヤツを発見したりしますと、より幅が広がり演出効果が高まるかも知れませんね。

また、大道具/小道具には、自動車類、バイク、馬車、ボート、街路灯、マリア像、遊具、ベンチ、花壇、ゴミ箱、ポスト、テント、パラソル、テーブル、イス、旗、箱類、カバン、たらいなどを使います。

全体のストーリーは、イメージプランでおおよその構想を練ってますので、流れの中のシチュエーション、例えば河とか山道などの自然は、各シーンに合わせた一人芝居や会話も比較的容易に思い付き、人形たちの役回りも即決定できますが、会話があったりするショートストーリーとなると、場面ごとの設定また構成を考えることになりますね。近寄って耳をそばだてると人形たちの会話が聞こえそうな配置、動作や仕草が主体となる表情表現、会話がない動きの演出を説明するト書きなど。


お散歩が足りないレオンは、おうちに帰りたくないんでしょうか。ビリー、ちから入ってるなぁ。
それともチャーリーのように、リードを外して欲しいのかな?

こうやって、楽しみながら人形たちや動物たち、そして大道具/小道具類を登場させると、レイアウトに動きや表情が出てきて随分様子が変わりますね。あと、湖(どっからどう見ても池ですが、本人はそう思い込む!(笑))にヨットを浮かべたくて、あれやこれやとカタログなどで物色しましたが、探せなくて。スケール1/160はあったんですけど、それだと“庭の池に大きな遊覧船が浮かぶ”状態に(笑)

そんなある日、家族旅行でスペインに行った時のことです。あっ!すいません、“村”が抜けていました(笑)。スペイン村/パルケエスパーニャのスーベニアショップで、大から小まで幾種類もあるボトルシップを見つけ、大きい方から順に見遣っていくと、最後に「なんじゃ、これ?」と言うほど小さな小さなボトルの中に、これまた小ちゃな小ちゃなヨットが入っていました。ガラス越しに判定・・・間違いなくこれは一人乗り用のヨットで1/220です!!とっさに照準を合わしているわたしの目が、この時ばかりは怖かった(笑)。デザインに3種類あるこのヨット、セイルにドイツ・イギリス・ハンガリー?の国旗が描いてあり、マストやセイルそしてヤードの形状がそれぞれ違っています。迷わず手にしたのは、デザインが気に入ったドイツのもので、勝手に「こいつは、イケル!」と決めつけ買っちゃいました。


左のお二人は、カップル・・・女性が少し左に向いてますので、違いますね。真ん中は・・・話が弾んでいそう・・・恋人同士でしょう。右奥は、服装からしてビジネスの関係かな。

さて、家に戻りレイアウトに配置する準備です。当たり前ですが、ボトルの中から取り出さねばなりません。まさかボトルの口から道具を入れ、ヨットの部品を壊さずバラバラに分解して取り出し、元通りに組み上げ直すなんて、ボトルの中で組み立てるより至難の業です。いえいえ、どちらも如何ともし難い(笑)。そうなると残された道はひとつ、ガラスを割って出すしかありません。

そろそろ作業を始めようとしたそのとき、近くにいた子どもたちが「どうやってヨットを出すの?」と不思議そうに見つめながら質問するので、どうやっても出せない話をして、「う~ん、ガラスを割って出すしかないね。二人ともよ~く見ててごらん!」とわたし。彼らの目は、わたしが割ろうとするボトルの中のヨットに釘付けです。彼らが固唾を呑んで見守る中、片手に持ったトンカチをゆっくり少し持ち上げ、ほんのチョッと、「コン」、「コン」、そして「コン、コン」。割れそうにありません。どうやらトンカチの平たい部分ではガラス全体に力が分配してしまうのか・・・「トンカチの角度を変えて見ようか」と、今度はトンカチの角で「キン」、「キン」。まだ割れないので、ほんの少し力を入れて、「キン、キン、グサッ!!!」・・・「(゚-゚;)」、「(゚-゚;)」、「(゚-゚;)」、声が出ない3人。ヨットがVの字に・・・わたしの口はへの字に・・・(涙)

長~く重~い沈黙を破ったのは、「パパが壊した!・・アハハ!」のひと声。続いて、「おかあさ~ん!おかあさん、たいへ~ん!パパがヨットをグチャって、来て来て!・・アハハハ!」、「どうしたの?・・アハ!」、わたしも思わず「アハハ!」、そしてみんなが「アハハハ、アハハ、アハハハ・・」を大合唱、もう笑いが止まりません(笑)。
父親としての威信は音を立てて崩れ去りましたが、家族の屈託ない笑いに、ほんのりとした温かさを感じたのがせめてもの救いでした。あきらめは心の養生とでも思いましょう。
マストもセイルも船体も、修復できる状態ではなかったので、早速、買ったお店に連絡して、同じヨットをふたつ取り寄せました。もちろん、ひとつは予備です(笑)。再度の試みでは、「あ~らヨット!」と上手くいきましたので、予備はボートに変身しちゃいました。
 

ボートに変身したヨットです。ウム、よく見ると漕ぎ棒がおねぇさまのウエストより太い!!
まっ、いいっか!“オール”マイティーと言われますし(笑)
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/423-003086b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)