大文字火床に登り、Zゲージで遊んだあとは夕食会。
静山さんが連れてってくれたお店は、木屋町にある大正屋敷『豆水楼』本店です。 お豆腐が大豆と水からできていることから、この屋号を付けたようですね。 内外とも大正時代の町屋ってー感じでした。
たくさん歩いたので、みんなお腹ペコペコでした。 なので、豆腐懐石料理「東山」3675円のコースじゃなくて「みやび」5250円のコースを注文。 ほんとは、ちょっとミエはったんです(笑) ・・・んなことないか?ええ、リーズナブルなお値段ですよ。
お豆腐のおかわりが2回できる“おぼろ湯豆腐”が木の桶で出てきました。風流ですね。 お豆腐を口の中に入れるとトロ~ンと溶けて美味でしたが、一緒に入っている生麩に惚れたわたしです(笑) それと前菜の中の胡麻豆腐もイケました。
椀物も蒸し物も昆布とカツオのだしで風味よくいただけました。 え?そんな上品なお料理は似つかわしくないって。そうかもしんない(納得)
途中、たばこを吸いたくなったけど、この雰囲気では無理(席では)そうだなと思いお店の方に尋ねて案内されたのが、喫煙場にあたる川床。いやぁ~、ええ場所やん! 東京から恩師(81歳?)と同窓会で来られていたみなさんも、モクモク燻らしておられました。 煙仲間との談笑も良しかな。。。
あ~おいしかった!!!し、よく呑みました・・・いつものことだけど(笑)
これで、かしましトリオは解散です! 今日は楽しかったよ。ありがとう。。。また、お逢いしましょう!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
|