fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


架線柱のお話  【2009/01/01】 Zゲージ(メルクリン) いろいろ
新年のご挨拶は・・・・・なので。
・・・・・本年もこんなわたしですが、よろしくお願いしますm(__)m。


それでは、Zゲージの話題からスタートさせていただきます!(なんでやのん 笑)


わたしはレールのうちそと関係なしに架線柱を取付けました。
正面(駅側)を基本に走行情景をふさがず、またトンネル内はメンテナンス(線路・架線など)を考慮して支障がない限り内側でしたね。

R195の内側に取付けた架線柱とロング車両とのクリアランスは、そこそこあります。


架線で困ったのが1ヶ所のみ鉄橋と交錯してしまい、止む無く橋げたを切ってクリアランスを確保したこと(涙)


【要注意~Zゲージ】
メルクリンの説明では、「架線柱をガイドピンに差し込み、線路側(写真の方向)にスライドさせて固定する」とありますが、これは直線レールに取付ける場合であり、曲線レールのR145やR195では内に付けても外に付けてもロング車両だと架線柱に当たってしまいます。なので、線路と逆方向(写真の方向)にスライドさせて固定しましょう。

'09.01.01 上記記述を「Zゲージ わたしの履歴書(第10話)」に加筆(写真含)しました。
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(10)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

この記事に対するコメント
今年もよろしくお願い致します
昨年はいろいろとお世話になりましたが、本年も遊んで下さいね。

最近、Zネタがちらほら見えますね。
参考に読ませていただいています。
「・・履歴書」更新しなければ!

【2009/01/01 10:34】 URL | くまどん #- [ 編集]

こちらこそ、よろしくお願いします。
こちらこそ、お世話さまでした。このタイトル通り楽しくいっぱい遊びまひょーね!

喜ばしいこと&悲しいことと、いろいろの1年でした。
やはり、良いことがいっぱいあるといいですもんね。

Sukeさんが新しいレイアウトを製作する、なんて言われるもんですから刺激されて(笑)

> 「・・履歴書」更新しなければ!
あっ!お手数をおかけしますm(__)m、くまどんさん。。。
【2009/01/01 13:06】 URL | ななつぼし☆ #99DFA69w [ 編集]

ななつぼしさんのレイアウトでは、一周して交差するこの部分の高低差が一番ネック
になりますね。走らせる方向を決めてしまって、昇りはゆるやかに、下りは昇りよりも
多少勾配がきつくなってもよいようにするのも一つの手か・・・

やはり実物がないと話が進まないだろうと思い、ebayでメルクリンの架線セットを落札
しました。Nケージの架線柱も使えないかと考えていて、近日中に買いに行くつもりです。
架線は真鍮線1本で作って、カーブのところは実物と同じようにできないかなあと思い
は膨らみますが、実際に作りだしたらメルクリンの架線を使うことになるやろうなあ・・・

内輪差には気をつけます・・・いや、気にしません!
【2009/01/10 00:13】 URL | Suke #- [ 編集]

> 交差するこの部分の高低差が一番ネック
★そうなんですよ。クリアランスを考慮してたんですが、橋げたまで計算に入れて
なくて、まさかの事態でした(笑)
この失敗例が、Sukeさんの参考になるといいですね。

> 走らせる方向を決めて・・・昇りはゆるやかに、下りは昇りよりも
★複線でなければ、恐らく一定方向の走行になると思います。
また、一定方向から車窓を考えると情景やストーリーも組み易いでしょうね。

あとで作った「わたしの小さな遊園地」が、上り勾配1.6%、下り勾配2.2%と
好都合でしたので、おっしゃるように一つの手かもしれません。

> Nケージの架線柱・・・真鍮線1本で
★スケール大にならないのでしょうかね。
Zと比較するのが一番ですね。

真鍮線は、静山さん作をご覧になられたはず。
太さに要注意です!(笑)

そうです、内輪差は気にしないでください(笑)

Sukeさん、熟考を要して製作に取り掛かってくださいな。
この時期は大切であると同時に、とっても想像が膨らむ楽しい趣味の世界とも言えます。
【2009/01/10 10:36】 URL | ななつぼし☆ #99DFA69w [ 編集]

e-bayで落札したメルクリンの架線が先日届きました。
うまいこと、できていますね~  感心です!
しかし固定は線路と一緒にしなければなりませんね。
線路を固定して、そのあとで架線柱を立てることができれば、工事が楽なのですが。
【2009/01/29 12:30】 URL | Suke #- [ 編集]

そうでしょ!架線を取り付けるところなんて、
バネでクィッと差込み、持ち上げてヒョイと固定するところなんかいいでしょ!

架線柱を独立で立てようとすると、厄介な問題が出てきます。
それは、すべての架線柱を取り外し可能にしておかないと
架線のメンテ時に、架線柱を引っ掛けて(服などに)折る恐れがあります。
事実、わたしも2、3本曲げたり、折ったりしました(笑)

となると、メルクリンのガイドピンを利用する方がいいでしょうね。
ただ、おっしゃるように線路と一緒に固定しなければなりません。

「・・履歴書」でも書きましたが、取り付けるのに
ポイント・ホーム・橋・トンネルポータルetcとの絡みが難しいですね。
伸縮架線を多用したのもその点を考慮したからです。

ひと口に【架線集電】といっても、そこそこのサイズになりますと一筋縄では参りません。
集電ヶ所を幾つも設けておくといいですよ。
あらゆる角度から検討を加えてくださいね。それもまた楽しです!!

誘惑その①
ポイントと腕木信号機が連動するのでおすすめです!
腕木が上下して、進めが青、止まれが赤に点灯するよ~(笑)

誘惑その②
アンカプラーも楽しいよ~(笑)

誘惑その③
ダブルスリップポイントも、列車の動きがおもしろいよ~(笑)
【2009/01/29 15:10】 URL | ななつぼし☆ #99DFA69w [ 編集]

>となると、メルクリンのガイドピンを利用する方がいいでしょうね。

ガイドピンを利用すれば、取り外しができるということですね。

>ポイント・ホーム・橋・トンネルポータルetcとの絡みが難しいですね。
>伸縮架線を多用したのもその点を考慮したからです。

全て伸縮架線だったら1cm程度の誤差でガイドピンを設置できて楽ですよね。

>集電ヶ所を幾つも設けておくといいですよ。

架線の通電不良を考えて、何ヶ所かで給電した方が良いということですか。

誘惑には全て負けてしまうことになると・・・
ダブルスリップポイントというのはクロスになっているものですか。
【2009/01/30 10:55】 URL | Suke #- [ 編集]

> ガイドピンを利用すれば、取り外しができるということですね。
★そうです。
恐らく、かなりの本数になりますので、どれを不本意に壊すかも知れませんからね。

> 全て伸縮架線だったら1cm程度の誤差でガイドピンを設置できて楽ですよね。
★全て伸縮架線だとコスト高にならないでしょうか。
#8922 架線(165mm長)も直線部やトンネル内で併用されると良いでしょう。
レールを止めるメルクリンのクギを、道床部との隙間を1mm程度残し完全に固定
しなければ、ガイドピンが動きますので微調整できますね。

> 架線の通電不良を考えて、何ヶ所かで給電した方が良いということですか。
★その通りです。
中にリード線が埋め込まれている給電架線柱は、見かけがちょっと悪いので、
トンネル内などで何ヶ所か設置して給電されることをおすすめします。

> ダブルスリップポイントというのはクロスになっているものですか。
★#8560 電動のクロスポイントです。
 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/matsumoto-shoji.net/g/M8560/index.shtml
【2009/01/30 12:31】 URL | ななつぼし☆ #99DFA69w [ 編集]

伸縮タイプの架線は便利ですが見栄えが普通のものと比べて劣りますよね。
わかりました。仮固定を利用して普通の架線をなるべく使うようにします。

ダブルスリップポイント、おもしろそう。早く実物を手に入れて動作を見てみたい・・・

架線セット8198が今手元にありますが、かなりの量が必要になることがわかり、
今日、また、ebayで落としてしまいました。送料込みで130ドルぐらい。円高で
助かりま~す。陳列ケースのレールが釘でしか固定していないので、そこに
架線柱を立て、架線を張って、どんな様子になるかを見て、楽しんでいます。

あと1年ぐらいして構想が落ち着いたら、Lokshopでレール等をまとめ買いします。
アンカプラーは、メルクリンから出ているものでいいのでしょうか。
【2009/01/31 18:14】 URL | Suke #- [ 編集]

130ドルとは安いですね。

> ・・・どんな様子になるかを見て、楽しんでいます。
いいですね、いいですね。いろいろとシュミレーションしてみてください。
また違ったアイディアが浮かぶかもしれませんね。

> あと1年ぐらいして構想が落ち着いたら・・・
そうですよ!ゆっくり構想を練ってください。これが楽しいのよね!!
メルクリン#0294(レールプランetc)の本は、ぜひ読んでくださいね。

アンカプラーは、↓ をご参考ください。

 http://7boshi.blog83.fc2.com/blog-entry-224.html
【2009/02/01 11:22】 URL | ななつぼし☆ #99DFA69w [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/556-a8fe8714
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)