fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


京阪中之島線界隈  【2009/01/28】 街ゆけば 大阪
1/24 第28回大阪国際女子マラソンのコースを下見してきました、それもほんの一部です(笑)・・・・・ではないのですが、去年秋に開業した京阪中之島線の駅の見学でーす!
ノロノロの、おのぼりさんです。

北浜 → なにわ橋駅 → 大江橋駅 → 渡辺橋駅 → 中之島駅

電車に乗ることなく歩いたのですが、コンコースの壁面は“木”と“ガラス”が多用されていました。
水都大阪のシンボルとして“ガラス”は分かりますが、ぬくもりをイメージして“木”なんでしょうか?もちろん防火対策はされているでしょうが。

ビジネス街の土曜日とあって、散策する人も乗降客も飲食する人もまばら。
(こんな寒い日に、こんなところ、だれも歩かんわ!!ここは春やろ!!!)
開業前に見込んでいた1日平均の乗降客数が、8万人を大幅に下回る約3万人とは如何に?



【写真左上】浪速の名橋50選の中の一つ栴檀木橋(せんだんのきばし)
      土佐堀川に架かる中之島と船場を結ぶ橋ですね。

【写真右上】国の重要文化財である大阪市中央公会堂
      建築年:1918年(大正7年) 2002年修復
      ネオ・ルネッサンス様式を基調としつつ、バロック的な壮大な建物
      アーチ状の屋根を利用して松岡壽が描いた特別室の天井画・壁画が
      見ものらしい
      ところがこの特別室  は通常非公開なんだって・・・残念、、、


【写真右下】国の重要文化財である大阪府立中之島図書館
      建築年:1904年(明治37年)1922年左右の両翼を増築
      ネオ・バロック様式建てられた外観は、大正ロマン漂う建築
      コリント式円柱に支えられる正面はギリシア神殿を、
      ドーム状の中央ホールは教会を思わせる造りとなっています。

【写真左下】大阪市役所 建築年:1985年(昭和61年)
      ルネッサンス風の塔が市の象徴であった旧庁舎は、
      1982年に、新庁舎建設のため惜しまれながら取り壊されています。


渡辺橋駅のりばへ向かうところですが、ほとんど人がいません。


●中之島の歴史●
  堂島川と土佐堀川に囲まれた、東西3kmほどの島が中之島です。江戸時代初期、後に日本一の豪商となる岡本常安が最初に中之島の整備を図ったとされています。その後、諸藩の蔵屋敷が集中し、天下の台所の基盤として、その繁栄は幕末まで及びました。明治、大正、昭和にかけて、大阪市役所、府立中之島図書館、中央公会堂、中之島公園、また日本銀行や企業の社屋が建てられ、大阪の行政、経済、文化の一大中心地として現在に至っています。(おけいはんのHPより引用)
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

この記事に対するコメント
おや?渡辺橋のMINAMOは ななつぼし☆さんのお好みに合わなかったですか?
かくいうσ(^_^)もオープンの際に1度だけですが。

24日は生憎休日出勤で不在でしたが、当地方面にお越しの折はお声かけくださいm(__)m
【2009/01/28 01:03】 URL | kashy #ew5YwdUc [ 編集]

MINAMOを見学したのがpm3:00頃だったので、呑んで食べるにはチト早いと(笑)
kashyさんが紹介してくださったお店は、次回夜にでも行こうかな(^_-)-☆

> 当地方面にお越しの折はお声かけくださいm(__)m
そうでしたね。ご近所さんですもんね。今回の行き先は行き当たりばったりでした(笑)
おいしいお店をいっぱいご存知なので、楽しみにしときます(^。^)
【2009/01/28 11:40】 URL | ななつぼし☆ #99DFA69w [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/576-d952e35b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)