fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


桂 吉弥さん~(第66回)春日寄席  【2009/02/03】 上方落語会 桂 吉弥
『茨木春日落語会』【○○さんのお宅】 1/31(土)第二部 17:00~ 
  
演目 
一席目 「悋気の独楽(りんきのこま)」
 ※悋気=やきもちを焼く心、ジェラシーやん。

二席目 「住吉駕籠(すみよしかご)」


プレイガイドの〈チケットぴあ〉のお話をちょこっと。詳しくはお話できません。
〈チケットぴあ〉は随分“ぼ○た○り”なんだそうです(笑)

『悋気』のお話ですので、女性の数ある仕事の中で“二号さん”をご紹介(笑)
“こなから(小半)”ともいう隠語もあるそうです・・・お酒一升の半分の半分 → 二合五酌の量。つまり“二合半”。なるほどねぇ~。
あと、“めかけ”、“てかけ”、“愛人”などなど色々あるお話を。

連れ添って街を歩くパパと歳が離れたおめかけはんは、「おめかけって、すぐに分かるから若く見えるようにパパの白髪を抜かせて」といって、白髪を抜く。自宅に戻ると本妻さんが、「旦はん、頭が黒々として・・・歳をいくと白髪が目立たんと箔がつきませんので、黒い毛を抜いてあげます」(笑)・・・・・白い毛も、黒い毛も、抜かれるとツルッパゲに(笑)
などをマクラに本題へ。

やきもち焼きのご寮はんは、旦はんの怪しい行動に、これは女のところだと目星を付け、定吉から聞き出すことになる。調子にのった定吉はペラペラと話だし、うっかり袖から独楽を落としてしまいます。その独楽遊びとやらをご寮はんに尋ねられると・・・

3つの独楽(こま)を、旦はん、ご寮はん、おめかけはんとし、同時に廻して旦はんの独楽が当たった方に泊ることにする遊び。しかし、旦はんの独楽はおめかけはんの方へ寄っていきます・・・カチン!

旦はんも独楽も・・・・・どちらも何かが狂ったようですね(笑)。さて何でしょう?

ティータイム(お菓子は吉弥さんのお母さまの差し入れです・・・いつもありがとうございます)を挟んで、二席目の「住吉駕籠」へ。そういえば、故・吉朝師の十八番でしたね。
以前、「この住吉駕籠、もっと師匠に近づきたい」と吉弥さんが語ってはりました。

雀々さんと吉川さん(雀々さんのマネージャー)の3人で岐阜の落語会へ行く道中、吉川さんが新幹線の網棚にバックを忘れた乗り物ネタから駕籠ですね。

茶店の親父さん・お侍さん・酔っ払い・堂島の相場師らの変な客ばかりを相手にする、駕籠ひきの二人。

酔っぱらいに絡まれるクダリは好きやなぁ~。話が堂々巡りになってなかなか前に進まないのよね。この酔っぱらいのしつこさが酔っぱらいらしくていい。
でも酔い醒ましのからかいなんだけどね(笑)。吉弥さんの酔っぱらいぶりが見事な「親子酒」を思い出しました。酔っぱらい、お上手ですね!!!


サゲは、「あれがホンマの、蜘蛛駕籠や」・・・雲助(駕籠ひき)


本日の演目の横に、手拭いでしょうか?掛けられていました。

吉朝師匠のイラストの下に、お弟子さんたち(あさ吉さん・吉弥さん・よね吉さん・しん吉さん・吉坊さん・佐ん吉さん・吉の丞さん)のサインが、、、、、

吉弥さんのサインはどれでしょう?分かりますよね。
正解は        ↓
http://7boshi.blog83.fc2.com/blog-entry-107.html
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/580-04b92a2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)