fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


第18回ひまわり寄席~向日市  【2009/02/10】 上方落語会 いろいろ

『第18回ひまわり寄席』

京都府向日市・第4向陽小学校内 老人福祉センター「琴の橋~大広間」
'09 2/7(土)14:30~

出演・演目
桂 そうば 「手水廻し」
桂 二乗  「茶の湯」
桂 都んぼ 「佐々木裁き」

ひまわり寄席愛好会世話人代表の加藤さんに、TELにて予約しました。
とっても親切に応対していただき、会場でもお声をかけてくださるなど心からお礼申し上げます。

向日市は家内の姉夫婦と子供たちが住んでいます。
なので偶に寄りますが、なんと、第4向陽小学校はご近所だったんです(笑)
これには、家内もびっくり!!!



そうばさんは、桂ざこば師の7番弟子。福岡市出身。
19歳で九州から関西に出てきて、ものもらいを目ばちこ、鳥肌を寒いぼ、という言葉にびっくりしたという。
逆に九州弁のお話。
空いてる席がある場合、「この席取ってますか?」「取ってます」を九州弁で言うと
「この席、とっとっとぉ?」「とっとっとぉ」・・・とっとっとぉ でおしまい(笑)
そして、“手水(ちょうず)を廻すとは”の説明から本題へ。

「私、人前で廻すの初めてですわ。大阪から来たんですか・・・たっぷり見て帰ってください」とか、「聴いたぁ。さすが大阪やでぇ、主人に相談もせんと自分で廻すんやでぇ」
ちょこちょこ、笑いを誘うくすぐりがなんとも面白い!それに声が大きくて元気がいい!!!


桂米二師のお弟子さんである二乗さん。
二乗さんの父親の趣味は砂金堀。5、6時間もかかってちょっとしか取れない。偶に大豆くらいの金を集めて売ると4万円になるそうな。
父親に「趣味と実益を兼ねたええ趣味やな」というと「道具を買うのに200万かかった」をマクラに「茶の湯」へ。

二乗さんも元気があって良かったのですが、ちょいちょいカンではったのは残念、、、

都んぼさんは桂都丸師のお弟子さんで、ここ向日市に住んではります。
どんどんどんどん時代が進化すると、ロボットが落語家になります。そうすると、絶対カマない。例えば米朝師匠・春団治師匠・仁鶴師匠をインプットすると名人の噺がそのまま聴くことができるように・・・科学の進歩で客席もみんなロボットになりますけどね。
しかし、昔から変わらないのは役人さんの汚職。で、ネタの「佐々木裁き」へ入ります。

西町奉行の佐々木信濃守(しなののかみ)と、高田屋綱五郎のせがれ四郎吉とのやりとりや対比が面白かったですね。佐々木信濃守の性格もよく出ていましたが、可愛らしさの中に“とんち”がスーッときく四郎吉の子どもっぽさの見せ場を、楽しげに演じてましたね。さすが落語以外に舞台で活躍する役者魂に、フンフン。

ほんと、パワフルで滑舌のいい噺家さんです。
っかし めっちゃ 顔 濃い~~~わ(笑)

150人ほどのホールって、ちょうどいい間合いですね。わたしも役者のとき、この距離間と空間が大好きでした。今回は前から2列目でしたので、みなさんの表情が手に取るように分かり・・・が 都んぼさん ほんま 手に取るように 濃い~~~わ 顔(大笑)

地域振興の担い手の一つとして始められたこの会も、もう7年目だそうです。
あらゆる世代の方々が集まり、笑いを共有できる素敵な街の文化として、育てていらっしゃってます。どうか、この地域寄席がこれからも益々繁栄されることを願わんばかりです。頑張ってくださいませ。


第20回ひまわり寄席はこちら
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/585-05d6e4eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)