fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


第17回桂米朝一門会~五代目桂米團治襲名記念 in 高槻  【2009/03/13】 上方落語会 いろいろ
すっかり落語にハマったオオちゃんに誘われ現代劇場へ。

すると、ミナちゃんが喫煙場にいるではありませんか?
どうやら、以前に行った落語の話を奥さまにしたら、奥さまが生で観たいとおっしゃったそうな。それで奥さまと待ち合わせなんだ。

みなさんを落語の世界へ引きずり込んじゃったなぁ~(笑)


『第17回桂米朝一門会~五代目桂米團治襲名記念』

高槻現代劇場~中ホール
'09 3/11(水)18:30~

出演・演目
桂 さん都 「みかん屋」
桂 まん我 「野ざらし」
桂 千朝  「鴻池の犬」
桂 ざこば 「子は鎹」

ー 仲入り -

ご挨拶(米團治・ざこば・南光・千朝・まん我・米朝)

桂 米團治 「親子茶屋」

さん都さん、マクラもなしで本題「みかん屋」へ。かわいく元気に演じられました。
少し声高なのが気になります・・・まだまだ若いもんね。

家の2階から釣りをしている変な人に、「そんなとこで釣りして、掛かりまっか?」「ええ、あんたで三人目や」(笑)をマクラに・・・
???上方に「骨つり」という元噺があるのに、敢えて江戸落語の「野ざらし」ですね、まん我さん。舞台は大阪でした。能天気に鼻歌(スチャラカチャンチャラ、スチャラカチャン♪)を唄いながら賑やかに釣りをするところが、なんとも楽しい(笑)。メリハリがとっても素敵でした。

犬のお腹の中のビフィズス菌を増やすオリゴ糖入りビーフジャーキーなどが販売されるエライ時代から、人情話の「鴻池の犬」を千朝さんが。犬の会話のクダリに「外国の犬が来た・・・ラッシーにリンチンチン」と古~いテレビ時代をかましてました。個人的にはもう少しテンポを早めて欲しいです。

ざこばさんも人情話の「子は鎹」。マクラで鎹(かすがい)の説明をするため、ほんまもんの小ぶりな鎹を持参。これだと客席から見えにくいだろうということで、大きな大きな鎹を見せて笑いを取ってはった(笑)。この手の噺は、ざこばさんにピッタリというか、しっくりきますね。お上手!


中入りが開けて緞帳が上がると襲名披露口上です。

トップは師匠でもあり父親でもある人間国宝の米朝師匠(83歳)。みなさんのお目当てでしょうね、今度はいつ会えるかわからん。ウソ!(笑)。『米團治を襲名したからといって、偉なったわけではない。しかし、私最近ボケてきたなぁ。ボケた方が楽かもしれまへんな~』・・・なんのなんの御健常でいらっしゃる!

次は千朝さん。『自叙伝(桂米團治『子米朝』ポプラ社)にたくさんのボケを書き記してありますが、あれはほんの一部。集約すると広辞苑くらいになりますやろ』

続いて南光さん。『ざこば兄さんや私の襲名披露は4公演しかなかったのに、彼は全国77公演でっせ。こんなん今まで上方落語ではありまへんで。これはすべてお父様の七光りです!』

最後はざこばさん。『弟子入り志願(中学3年)で参った、師匠の鉄格子(鉄は要らんやろ、と南光さんのツッコミ)から玄関へと続くめっちゃでかい家にびっくりしたわ~。大福とお茶を出されたんやけど、恐れ多くて手出せまへんがなぁ。そこへやってきた幼稚園児の彼が、“これ、も~ろたっ!”と。・・・親の躾がなってないんです』

口上も米朝一門だけあって、下げ(オチ)の前に上げ(いじりネタ)は心得ていますね(笑)


トリはもちろん主役の新・米團治さん。二代目、三代目、四代目の十八番「親子茶屋」を。
お茶屋さんで親旦那さんと女将や芸者衆が“きつね釣り”というお座敷遊びをするところは、ハメモノが華やかに鳴り響き、踊りの仕草が楽しい。こういう艶かしい所作は新・米團治さんならではで、ざこば兄さんや南光兄さんは無理よ!(笑)


いやぁ~、いっぱい楽しませていただきましたよん。

五代目桂米團治さん、ご襲名おめでとうございます。

今後の更なる上方落語会のご発展をお祈り申し上げます。

落語の前にちょいと一杯引っ掛け、終わった後も立ち寄ったのが立ち飲み屋の『立ち呑み(富田)』でした・・・どんなに楽しんでも、呑むことは忘れない(笑)
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/608-bd907e0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)