fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


桂雀々独演会 in 摂津市民文化ホール  【2009/06/02】 上方落語会 桂 雀々

摂津市・市民文化ホール '09 5/30(土)14:00~

桂 紅雀   「牛ほめ」
桂 雀々   「愛宕山」

 ー 仲入り -

笑福亭 仁智 「源太と兄貴~しのぎ編」(作:仁智)
桂 雀々   「代書」

摂津市民文化ホールには初めて寄りましたが、古いホールなのか席の前後左右がかなり狭い。席を立とうとしても、並びのお客さんに立ってもらわないと出られないのだ。
これには閉口。


さーて一番手は、枝雀一門の末弟である紅雀さん。
「ただいまケイタイの電源をお切りのお客さま、もう一度押しますと電源を入れることになります」という短めのマクラで「牛ほめ」へ。
「ようそれだけの話、頭にいれてきたな」「いいえ、そんなことおまへん、腹にいれてきました」という懐のカンペに掛けたサゲ。牛をほめないショートバージョン(約半分の15分くらいかな)。
紅雀さんは、声も大きく明るく端正でうまいですね。なんか東京の噺家さんみたいやわ。

続いて久しぶりに聴く(見るともいう(笑))雀々さん。
5年ほど前の余興の話。京都から山中湖へ向かう台湾のお客様のバスツアー。通訳を介しながら、たった一人一生懸命の8時間におよぶおしゃべりをしはったそうな。その内容がおもろい(笑)。逃げ場のない雀々さんは辛かった・・・ようです(笑)

大爆笑を誘って始まった演題は「愛宕山」
「スポーツ感覚で汗だくになりながら・・・」とご本人もおっしゃてるように、実際に山へ登ってるような雰囲気にさせられました。最初は鼻歌混じりで余裕があった一八が、段々と苦しくなってきて途中でダウンするクダリは正に格闘技やね(笑)

仲入りを挟んで登場いたしますのは、創作落語のスペシャリスト、仁鶴一門の筆頭弟子にあたる仁智師匠。
「落語ってやりようでございまして、さっきの雀々さんのように『フンニャ~~!!!』って格闘技のようにやる方法もありますな。私の方は日向ぼっこでして」 マクラは野球解説者の話をたっぷり・・・掛布・川藤・福本・栗橋、各氏の解説に会場はバカウケ(笑)

「今や斜陽産業でございますね、やっちゃんの兄貴と弟分(源太)の噺でありまして」、から雀々さんリクエストの「源太と兄貴~しのぎ編」へ。

高利貸しは儲からない時代。しのぎを考える二人。その方法を兄貴に提案する源太。
たばこ屋の年寄夫婦をかつあげ・・・
出せいうとるんや!」
「婆さんや婆さんや、こっち来てくれるか」
「はいはい、私が山田かねです」

・・・「源太っー!!!!! 誰が婆さん紹介してくれゆうたんや!!!」

このパターンで、
◆ いちゃもん(喫茶店で、ウインナーコーヒーにソーセージのウインナーが付いていないとケチを・・・源太っー!!!!! おれたち無知やないか!!!
◆ 伝書鳩売り(これを売れば、戻ってきて何度でも使える・・・源太っー!!!!! 鳩売り屋に戻るやないか!!!
◆ 豊臣の埋蔵金(掘りに行きまひょ・・・ボロボロの布が出てきた・・・源太っー!!!!! 豊臣のマイ雑巾やないか!!!
◆ 賭け事の競馬では出目が(兄貴の誕生日は5月5日・・・5番で単勝でっせ!・・・源太っー!!!!! 5着やないか!!!
などなど(笑)

このような源太と兄貴の会話の最後に
兄貴の、「源太っー!!!!! ×××やないか!!!
のオチは、分かっていても笑えてしまう(笑)

◆ 甲子園球場での売り子
「兄貴、二人でビールとかアイスクリームを売りまひょか!」
「ビールはええけど、アイスクリームはいかん。氷菓子(高利貸し)は儲からん」がサゲ。

オクラホマミキサーの出囃子にも驚いたけど、仁智師匠のなんでもない駄洒落は笑いの原点でしょうか。「源太っー!!!!! ×××やないか!!!」の真剣で気合の入った怒りは効きますな~(大笑)

最後は雀々さん。米團治さんの楽屋での天然ボケを。鏡の前で自分に酔うように念入りにリップクリーム。「これ、えらいネチャネチャするなぁ?」「それ、スティックノリやろ!」  
「おとうさん(米朝師匠)も、ええ乗りで突っ込んではりましたなぁ~、一生口つぶっとけって」から枝雀師匠十八番の「代書」へ。

「私の本職は、ポンで~~~す!!!」という枝雀師匠のクスグリバージョン。

笑いを理論的に追求し過ぎない雀々さんの噺(と思う)に引き込まれてしまう。そういう意味では、枝雀師匠とは違う世界を楽しんではるんとちゃうやろか。アホの“松本留五郎”に翻弄されていく代書屋との掛け合いは、雀々バージョンになりつつあるのでは。わたし、こういうの好きなんです。だから泣き笑い。あ~楽しかった!!!

???7/31(金)に社会風刺コント集団 『ザ・ニュースペーパー』のライヴが!!!
ちゃっかり、チケット購入でーす(笑)
・・・主催者のふれあいルームからなので、前から4列目の中央とはラッキョ!!
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/705-3a6ca9c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)