fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


島之内寄席~'09.8月席  【2009/09/02】 上方落語会 ええわ~~~
ワッハ上方5階ワッハホール 8/29(土)14:00~

最近、落語好きになってしまったオオちゃんをお誘いして島之内寄席へ。

「あなただけ行かないで、私も連れてってよ。私も落語は好きなんだから」
と奥さまに言われたらしい。
なので、近々に奥さまをお誘いするらしい。良いことですよ!


あらら!番組表を見ると鶴瓶師匠が特別出演されるんだ!!
これはラッキーですね。なにをされるのかな?楽しみです!!

一番手は林家染太さん。
「今回も大入りで。私、マンモスウレピーでございます。凄い日焼けでしょー。自称サーファーでございます。分かる方だけで結構です」を前置きに「軽業」へ。
鳴りもんが賑やかでいいですね。それに太夫さんの数々の技を扇子を綱に、指を身体に例えるところは珍しいわ。さげは軽業(体)じゅうが痛い。

お次は桂よね吉さん。
「鶴瓶師匠が特別出演です!ネタが7本ですよ!私の持ち時間もギュッと短縮されそうです(笑)」
というわけで、本題の「遊山船」へ。
「遊山船」は喜ぃやんと清ぇやんの掛け合いが楽しい夏のネタ。ことば遊びがぎょうさん出てくるので好きなネタの一つです。浪速橋の夕涼みの風景に風情を感じましたね。よね吉さんのボケ&ツッコミの落差の大きいのが素敵です。わたしの肌に合います!!!キレがあってうまい!それに男前やね!!

続いて笑福亭恭瓶さん。
「明日はいよいよ選挙ということで、正に今あすの日本がどうなるかという緊迫したときに・・・ようこそお越しいただきました(笑)」の挨拶から、夫婦のはなし。
「突然嫁から“愛してる?”と聞かれたんですよ。もめたくないから答えは一つ“愛してるよ”私も聞いたんですよ“お前は?”“うう~ん・・・微妙”(笑)」をマクラに「宮戸川」へ。
叔父さんの「分かった分かった飲み込んだ。そこまで言うな飲み込んだ。みなまで言うな飲み込んだ」がサゲに繋がるんですね。
叔父さんとこへ訪ねる道中の半ちゃんとお花ちゃんの遣り取りがいい。スローモーションもね。

中トリは桂雀松さん。
気象予報士でもある雀松さん。前線のお話です。
「みなさんご存知ですか前線、前線ですよ!えっ、雀の止まってる?それ電線です(笑)こんなんもかましながら」
「前線とは暖かい空気と冷たい空気がぶつかった所。でも目に見えませんよね。ではこのホールで前線を見ていただきましょう。ちょうど舞台の端の線です。噺家が暖めようという空気とお客さまの暖まらない空気がぶつかるところです(笑)。ここは大気の状態が不安定ですので、上手くいけば爆笑の嵐になったり、下手すると冷たい空気が吹き抜けます(笑)」から「片棒」
いやぁ~リズミカルで、すーっと耳に飛び込んでくる。あ~、この雀松さんのしゃべくり大好きや!!!

中入りの休憩中

中入り後、桂春雨さん。
「虚弱体質ですねん。身体が弱くて血圧が低いんです。一生懸命やってるように見えないかもしれませんが、私的には一生懸命なんです。このネタは身体は楽ですが脳みそフル回転ですので、“あーあのひと楽してる”なんてインターネットに書き込みしないで」という自虐ネタから演目「京の茶漬け」へ。
本当に虚弱体質なのか、女形が似合いそう。

トリの筈の露の都師匠。ここで登場。
普段は掛け持ちしなしの、一日一席を心得ているという都師匠。なぜかと言うと二席目になると化粧も髪も崩れて、若いときのように元に戻すのに時間が掛かるという(笑)なのに本日は三席目。おきれいですよ。
「孫が朝青龍に似ていると思ったら、若いときの私も朝青龍に似てた」
「夫婦喧嘩を長引かせるのがいややねん。その日に仲直りして寝んと気がすまへんねん。だから主人に言うねん、“はよ、謝り!!!”などなどマクラでいっぱいしゃべってくれて「堪忍袋」へ。
パワフル溢れる夫婦を見事に演じわけました。メリハリもお見事・・・首をしめる?紐ですね(笑)

特別出演で笑福亭鶴瓶師匠。
いきなりネタへ。???何のネタか分かりませんでした。
あとで調べたら「死神」でした。珍しい演目ですね。もう少しメリハリがあってもいいような。。。それに呪文間違えてませんでした?

窓からなんばグランド花月が見えます


関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/788-41220921
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)