fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


第19回彦八まつり in 生國魂神社  【2009/09/08】 街ゆけば 大阪


【彦八まつり】は、大阪落語の始祖・米沢彦八の名を後世に残すために、彦八が活躍した生國魂神社(近鉄上本町駅から西へ徒歩5分/地下鉄谷町九丁目駅から南へ徒歩3分)の境内に平成2年『彦八の碑』を建立した事が始まりです。
翌年より、その碑を上方落語の象徴として年に一度上方落語家が一堂に会し、上方落語ファンをはじめ一般の方々と交流を深め、大阪の伝統芸能として身近な上方落語を広くアピールし、その更なる発展と後世への継承を目的として【彦八まつり】は開催されて来ました。毎年《落語家おもしろ屋台》《種々の芸能の奉納》等で境内は賑わいます。
(上方落語協会より引用)

というまつりに、行かないわけには参りません。
はい!行ってきました(笑)

'09 9/5 12:25到着。おお!すでに盛り上がってます!
しかし、この日は真夏のような炎天下。境内も熱気でムンムン。


境内をくるっと回って、13:00~の奉納落語会 昼の部「僕たち還暦落語会」 
 (桂雀太/桂雀三郎、笑福亭福笑、露の慎悟、林家染丸)
の入場志納金を納めに本部テント受付へ。


なな、なんと!“奉納落語会 1時の部 当日券は完売しました”という張り紙が!!
うっそ~~~!通常の落語会では前売りの完売はネットで案内されますが、当日券も完売ということは相当に認知された会ということなんやろか?残念やけど仕方ありません(泣)


5時の部(アラフォー女の会:笑福亭笑子、桂三扇、春野恵子(浪曲)、桂あやめ)の当日券は取れそうですが、5時といったら呑んでる時間帯でしょう!(笑)


ムムゥ~?!仕方ないので「落語おもしろ屋台」を見て予定を変更しますか。
『彦八の碑』の写真左に写ってるのは都んぼさん。こそっと裏でタバコ吸ってはりました(笑)


【彦八まつり】のマスコット、彦八くんとパチッ!お子さんに人気でした。
鶴ニさんの屋台は餃子や豚饅を販売する南京町のような感じ。
ファンに笑顔でもってサインをしてくださってますね。がんばってください!!


写真右上はきん枝師匠。この日のあさは関テレの“ぶったま!”に生出演されていたのに、お疲れさまです(笑)。さすがに知名度が高いぶん、多くのファンに取り囲まれていましたね。

さて、予定変更で行動を練り直さなければなりません。
本日は相方が同行していません(娘のアレルギーの看護と癒し)ので、あえてこの暑い中での中距離ウォーキングを断行することにしました。

まずは、お腹がすいたので谷町筋を北上してお店探しをしましょう!
関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:お祭り - ジャンル:地域情報

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/796-f5480bfc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)